NHK番組「英雄たちの選択」を見逃してしまった!再放送っていつだっけ?というあなたへ朗報!
スマホやパソコンなどでいつでも動画をフルで見れるお得な方法をお伝えします♪
さらに他のNHK番組も同時に見れる方法となっていますよ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
NHK番組を見逃したらU-NEXTで見るとお得!
さて、最近はNHKに限らず民放のテレビ局(フジテレビ、TBS、日テレ、テレ朝)などなどの番組をインターネット上でつまりはスマホやパソコンで見放題で見ることができる世の中になっています♪
NHKの番組もそのような方法があれば、、、なんて思っている方もいるのではないでしょうか?
実はNHKにもNHKオンデマンドと呼ばれるインターネット上で見ることができるサービスがあります。そしてさらにこのNHKオンデマンドとその他の民放の見放題などもセットになって見ることができるサービスが「U-NEXT」なのです!!
英雄たちの選択をこのU-NEXTで見るために必要なステップはたったの3つ!
/
- 下記リンクからU-NEXTに登録
- 見たい番組をたくさん視聴!
- 見たい番組がなくなったら解約
\
たったこれだけです。こう言ったサービスって解約がちゃんおできるのか?と私自身も不安になってしまったりするんですが全く問題なく解約することが可能ですのでご安心ください♪
そしてU-NEXTのお得すぎる3大ポイント
|
という特徴があります!実はU-NEXTの他にも動画見放題サービスって色々あります。ただ、その中でも一番メリットの高いサービスはU-NEXTですしNHK番組も含めていろんな映画やドラマなどの作品を見られるのはU-NEXTだけとなっています♪
まずは一度お試しして見てはいかがでしょうか!(ちなみに私は1年以上U-NEXTを利用し続けています。)
※この情報は2017年12月時点のものです。
ちなみにU-NEXTはもちろん動画見放題サービスですので月額料金がかかります。
月額1990円(税抜)となっているんですが、2週間は無料トライアルでお試しすることができます!このトライアル期間にも1000ポイントがプレゼントされるのでこのポイントを使ってNHKオンデマンドの見放題を選択することも可能となっています♪
これで英雄たちの選択以外にもいろんなNHK番組を見放題できるのでかなりお得になっているかと思います!ぜひトライアルを試して見てくださいね*
さらに詳しい詳細をまずはチェック!
※この情報は2017年12月時点のものです。
英雄たちの選択(NHK)ってどんな番組?
私たちが学生時代に学校で学んだ歴史上の英雄たちの様々な出来事では、必ず運命の分かれ道があり、いくつもの選択肢から英雄たちがただ一つの「選択」をしてきた。どうして英雄たちはこの「選択」をしたのか?
「選択」には英雄たちの幼少期の経験や価値観が影響しているのか?
その「選択」は後にどんな影響をもたらしたのか?
歴史学・心理学・軍事学・経済学など様々な視点から日本の歴史を読み解く歴史教養番組です。
学校で学んでいた当時は考えもしなかった歴史のおもしろさが味わえる番組で歴史的背景だけでなく心理学の観点からも分析するので英雄の真の人物像をも見出せそうな気がします!
現在、学校で歴史を勉強している学生の方にも歴史好きな方にも家族皆さんで見ていただきたい番組です!
この番組を見て歴史上の人物の信念に触れ、あなたのロールモデルを探してみるのもいいかもしれませんね!
「薩長同盟 若き家老・小松帯刀の挑戦」(12月21日放送)
今年は、薩長同盟150年。坂本龍馬が活躍したといわれる同盟締結。実は、当時最も人望の厚かった若き薩摩藩家老・小松帯刀こそキーマンだった。薩長同盟の真実を探る。
開明性をもつ小松帯刀は、若いころから、藩政に抜擢されて、薩摩藩の政策はほとんど彼が立案したといわれる。国父島津久光の意向も受け止め、下級武士西郷隆盛や大久保利通をもリードできる要の地位にあった。小松は、幕末の混乱を打開するには、長州や薩摩が主軸となった雄藩連合が必要だと考えていた。そのため、小松は、薩長同盟の実現に全力を尽くす。薩長同盟150年にあたり、小松帯刀から、薩長同盟の真実を探る。
小松帯刀(こまつたてわき)は薩摩藩の家老職で、強い意志と明晰な頭脳を持っていたため、薩摩藩の政策をほとんど考えていたということには納得がいきます。
幼少期には儒学を学んでいたようなので、当時の政策は儒学の影響も受けているのではないでしょうか。
何事にも没頭してしまう性質があるようなので、政策を練ることにも熱心にやっていたことがわかりますね。
NHK大河ドラマ「篤姫」では人気イケメン俳優瑛太さんが演じていたのが小松帯刀ですね!
ゑ、小松帯刀が活躍しない薩摩とか誰が活躍するの?薩摩始まらない。
— 木偏 (@kihen10) 2017年12月3日
西郷どん、小松帯刀出てくるかなー
— 紅菊 (@kikkun_0226) 2017年12月18日
来年から始まる「西郷どん」でも小松帯刀が登場するのではないかという憶測が飛び交っています!
なんと「西郷どん」ではまたもや瑛太さんが主役の西郷どんを演じるということなので今から楽しみですね!!
余談ですが…私と誕生日が一緒でした。
U-NEXTのポイントを活用して見よう!
NHK番組ってよく再放送をしているのでテレビでも見れるのでは?と思ってしまうんですが、いざとなるとその再放送の時間に見れなかったりすることってよくあると思います・・・。
私も見たい時に見れないってどうしてももどかしい気持ちでした。U-NEXTであればスマホで電車で見ることができたり、パソコンで好きな時に見ることができたりと本当に便利なサービスになっています♪
U-NEXTは月額1990円ではあるんですが毎月見放題作品とは別に1200ポイントが付与され、それをNHKの見放題に使うこともできますし、最新作の映画やドラマを見るのに使うこともできます!
この付与されるポイントをうまく活用して毎月見たい作品を見て見ましょう!

上記画像のような内容にてU-NEXTをうまく活用して見たい番組を好きな時に見ましょう!!
まとめ
というわけで今回は英雄たちの選択を見逃した!再放送を見たい!という方に向けておすすめのサービスをご案内しました♪私自身もかなりたっぷり利用していて毎日でも何かしらの番組をU-NEXTを使って見ています!
ぜひU-NEXTに登録して番組をより楽しみましょう!!
以下に英雄たちの選択の過去放送作の内容と感想をまとめたので合わせてチェックして見てくださいね〜
過去放送内容と感想のまとめ
『古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~』12月14日放送
世界遺産推薦が決まった大阪の巨大古墳群。5世紀中国南朝に使節を送った「倭の五王」たちの時代に作られた。使節派遣と巨大古墳建造の理由を、東アジアの動乱の中に探る。
巨大古墳からは大量の鉄の武器が見つかっている。「倭の五王」は鉄で勢力拡大した鉄の王朝だった。ところが鉄は朝鮮半島南部でしか採れない。おりしも半島では北の高句麗が南進、南の国々を圧迫していた。高句麗が半島南部まで進出すれば戦略物資の鉄の入手が難しくなる。倭王・武は中国の王朝に上奏文を送り、高句麗を攻めるための官職授与を求めていた。緊迫する半島情勢と戦略物資を巡るせめぎあいに巨大古墳建造の背景を探る。
私は学校で歴史の勉強をした際に、古墳は王様など権力者のお墓だということを学びました。
当時の権力者の象徴であることから大きければ大きいほど権力が強いということを表しているものだと思っていました。
しかしその他にも開墾の為の溜池作りの目的もあったようです。
大規模水田ができる=王の権力が強くなるを表し、食を制する者は国を制するといった感じですね。
今とは違い、すべて人間だけの力だけで作っていたわけですから、それだけの人手や労力が必要なはずです。
ということは巨大古墳があるということは今までよりも強い権力を持った人が登場した象徴であると思います。
また別の視点で、強い王が他の国を征服しその征服をした国の民に忠誠を誓わせるために大きな古墳を作ったのではないかという意見もあるようです。
コメントを残す